https://www.asahi.com/articles/ASM4N5FF4M4NUTIL013.html
秋篠宮さま、高齢で即位は「できない」 タブーの辞退論
令和
2019年4月20日20時20分
天皇陛下が「身体の衰え」を訴え、退位の意向をにじませた2016年8月のビデオメッセージから2年8カ月余。陛下のお気持ちは高齢化社会に直面している日本国民の共感を集め、あと10日で、約200年ぶりとなる天皇退位が実現する運びとなった。ただ、今回の退位は法的には一代限り。「その次」はどうなるのか。
「兄が80歳のとき、私は70代半ば。それからはできないです」
一昨年6月、天皇陛下の退位を実現する特例法が成立した後、秋篠宮さまが皇位継承についてこう語るのを関係者は聞いた。当事者として、高齢で即位する難しさを指摘した形だ。代替わり後、秋篠宮さまは皇位継承順位1位の「皇嗣(こうし)」となる。「天皇になることを強く意識している」という皇室研究者の見方が報じられると、「そんなこと思ったことがない」と打ち消す発言もあったという。
近代以降、天皇は終身在位制となり、逝去すれば疑問の余地なく、皇室典範で定められた次の皇位継承者にバトンが回ってきた。だが今回、高齢を理由とした退位が認められたことで、タブー視されてきた「即位辞退」の可否もが議論の俎上(そじょう)にのぼり出した。
2月27日、衆議院予算委員会第1分科会。国民民主党の津村啓介氏は「皇嗣の地位にある方が、世代が近い、高齢などを理由に皇位の継承を望まない意思を公に表明した場合、皇室典範の中でどう解されるのか」と疑問をぶつけた。
皇室典範は、皇位継承者の意思による即位辞退を想定していない。宮内庁の西村泰彦次長は「仮定を前提にした質問」として回答を控えたが、津村氏は、皇太子さまと秋篠宮さまが同世代であることを踏まえ、「決して非現実的な想定だと思っていない。国の根幹に関わる部分について、さまざまな内部検討をお願いしておきたい」と訴えた。
しかし、保守派からは異論もある。麗沢大学の八木秀次教授(憲法学)は「退位の実現は皇室を危機にさらすパンドラの箱。将来的な即位辞退をも認めることにつながれば皇統を揺るがしかねない」と危惧する。かねて①短期間での退位や即位拒否を容認する余地を生み皇位継承を不安定化させる②退位が政治的に利用されかねない――と退位そのものに反対してきた。
>>1
報道を含め、天皇を利用しようとするのはいつもパヨク
>>1
令和が10年で終わるんだよ
今上・皇太子・秋篠宮の三者合意によって、
10年で再び譲位し、秋篠宮様が即位されるシナリオ
>>1
民草は定年を60から65にするかどうかでモメてるのに
70で新規とかそりゃああり得んわな
>>1
雅子妃殿下がしんどかったらって理由でええやん。
>>1
どうせ朝日の記事だから願望とフェイクまみれだ
>>1
天皇の直系に生まれたからといって伝統を受け継ぐ覚悟がないひとだっているだけのこと
むしろ、そうしない自分に陶酔してるひとがいても不思議ではない
長い歴史のなかで何人もいたよ。
>>1
秋篠宮殿下なら普通にそう仰ると思うわ。
悠仁さまが30半ばで即位すんのか
>>6
かっこよす。高齢国家なんだから天皇くらい青年にしろ
>>48
羽生結弦みたいなのを想像してもな
現状見るとなかなかヤバいルックスw
>>6
昭和天皇が25歳で即位だっけ。
令和は30年くらいで次の年号は長くなりそうだね。
>>18
いや、行って20年ぐらいだろ
キリよく20年ちょうど、80歳前で退位されると思うよ
今回の退位が恒例化するんじゃね?
>>18
30年後は悠仁親王は42歳だから言うほど長くもならん
敬宮愛子天皇!
>>21
愛子がユーチューバーになったらどうすんだよ
天皇の仕事は超ハードだものね
体力的に女だって無理でしょう
>>27
自分で勝手に増やしたんだぜ?
俺は*までやれやと思う。
悠仁親王を徳仁帝の猶子にして譲位すりゃええ
秋篠宮が存命なら悠仁親王が即位したら上皇号を贈ればいい
>>37
現行の制度では天皇や皇族は養子縁組をすることができないわけで。
まあそうやね
実際は悠仁が次をやるのであろう
>>54
あれはあかんと思う
碁盤飛び降りの儀もやっていない
>>80
マ?なじょして?
もう天皇家は必要ないかもしれないね
伝統として必要なのかもしれんけど
今のような象徴じゃなく、京都の1神官みたいな感じで
伝統を守っていくのでいいと思う
>>56
確かに
日本人には必要だけど朝鮮人とっては必要ないだろうな
>>69
いや、私は400年続く神主の家柄だが別に今のような天皇家でなくても構わない
皇室の人は皇位継承を辞退できないって
田原 総一朗が言ってたけど、あれは嘘だったのかな?
なんか、辞退できなくて、故に基本的人権がないから
制度としておかしいので、天皇制廃止みたいなことを言ってた
>>62
今現在の皇室典範なんて戦後作られたものだから穴だらけ
今回やる高齢による譲位の規定だって無くて特別に作った
今現在の皇室典範なんて必要であればバンバン変えればいいし固執する理由なんてまるでない
長い歴史の中では辞退した皇位継承者なんていくらでもいるよ
>>62
けどさ認知症とかまともに公務できない状況ならどうする?
あまり前例にこだわるのもよくない
悠仁が即位できるか否かは義兄次第。
変なのになる位ならもう天皇断絶でOK
>>71
義兄なんてただの一般人だぞ
関係ないよ
コメント
コメントする